プライベートS3バケットのオリジン 
LightFile Proxyでは、パブリックアクセスを許可していないプライベートなS3バケットも、S3のAPIによりオリジンに指定することができます。
パブリックアクセス推奨
S3 API経由より、パブリックWebアクセスの方が応答が早く負荷が小さいです。パブリックWebアクセスにより、HTTP経由でのオリジン設定を推奨します。
プライベートS3オリジンの方式 
プライベートなS3バケットへのアクセスには2つの方式があります。
推奨クロスアカウントアクセス- 弊社で用意したIAMユーザーへのクロスアカウントアクセスを許可
 - S3バケットポリシーの変更で対応可能
 - 認証情報の預かりが不要
 
- IAMユーザー認証情報の登録 
- 御社で用意したIAMユーザーの認証情報をマネジメントコンソールに登録
 - IAMユーザーの作成が必要
 - 認証情報(アクセスキーIDとシークレットアクセスキー)の預かりが必要
 
 
クロスアカウントアクセスによる方式 
S3バケットのポリシーを変更できる場合は、こちらの方法が手軽で、認証情報の預かりもないため安全です。
クロスアカウントアクセスを許可する手順 
詳しくは動画をご覧ください。(音声が出ます)
クロスアカウントアクセスのポイント 
- LightFile Proxyのルーティング設定を追加する。
 - オリジンタイプを
Amazon S3 GetObjectとして、リージョンとバケット名を指定する。 弊社が用意したIAMユーザーのクロスアカウントアクセスを許可するにはを展開する。- 記載されているバケットポリシーの許可ステートメントを対象バケットに指定する。
 - 御社が用意したIAMユーザーのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを登録する。
 - ルーティング設定を保存し、クラスタ設定をノードに反映する。
 
バケットポリシーの例 
バケットポリシーでは、arn:aws:iam::920451149068:user/lightfile-proxyからのGetObjectを許可してください。
次のJSONはバケットポリシーの例です。LightFileマネジメントコンソールでも表示されます。
バケット名
バケット名は実際のバケット名に差し替えてください。
920451149068はLightFile ProxyのAWSアカウントIDなので変更不要です。
json
{
  "Version": "2012-10-17",
  "Statement": [
      {
          "Effect": "Allow",
          "Principal": {
              "AWS": "arn:aws:iam::920451149068:user/lightfile-proxy"
          },
          "Action": "s3:GetObject",
          "Resource": [
              "arn:aws:s3:::バケット名/*"
          ]
      }
  ]
}IAMユーザー認証情報の登録による方式 
クロスアカウントアクセスを許可する以外に、御社が用意したIAMユーザーとしてS3バケットにアクセスする方法もあります。
御社が用意したIAMユーザーを利用してオリジンアクセスする手順 
次の手順で操作してください。
- S3バケットのオブジェクトに対し
GetObjectを許可したIAMユーザーを作成する。 - IAMユーザーの認証情報(アクセスキーIDとシークレットアクセスキー)を取得する。
 - LightFile Proxyのルーティング設定を追加する。
 - オリジンタイプを
Amazon S3 GetObjectとして、リージョンとバケット名を指定する。 御社が用意したIAM認証情報でアクセスにチェックを入れる。- 御社が用意したIAMユーザーのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを登録する。
 - ルーティング設定を保存し、クラスタ設定をノードに反映する。
 
なお、シークレットアクセスキーは公開鍵暗号によりブラウザ上で暗号化され、安全に保管されます。